ホーム > 新着情報
  • 中2修学旅行1日目

    掲載日:2024年10月17日

    修学旅行に出発します。

    IKEAバックヤードで説明。

    フェリシモでカカオの生産者と消費者の関係について学びました。

    ポートピアホテルでホテルが取り組んでいるSDG‘sと研修内容の説明を受けました。

  • 高2修学旅行3日目

    掲載日:2024年10月17日

    3日目はコース別研修でした。
    Aコース:ANA → 月島 → 早稲田大学 → お茶の水女子大学
    Bコース:東京国立博物館 → 月島 → 法政大学 → 慶応義塾大学
    Cコース:ユニセフハウス → 月島 → 青山学院大学 → 昭和女子大学
    Dコース:科学未来館 → 月島 → 東京大学 → 明治大学 

    高2修学旅行3日目

    ANAでは、本校卒業生にお世話いただき、空港内を案内していただきました。

    高2修学旅行3日目

    また、普段は見ることのできないバックヤードもご案内いただきました。

    どのコースも昼食は月島にて、もんじゃをいただきました。

    高2修学旅行3日目

    法政大学では入学センターにて、大学説明をしていただいた後、
    2グループに分かれて、大学生に大学内を案内していただきました。

    高2修学旅行3日目

    昭和女子大学でも大学説明をしていただきました。
    その後、6班に分かれて、本校卒業生を含む在学生や担当者の方に校内を案内していただきました。
    クラシック・コンサートを始めジャズ、バレエ、日本古典芸能等の公演も行われる人見記念講堂では「すごい」との声が漏れていました。

    高2修学旅行3日目

    それぞれのコースでいろいろな学びがあったようです。
    お世話いただいた皆様、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

  • 高2修学旅行2日目

    掲載日:2024年10月16日
    高2修学旅行2日目

    2日目は、まず日光東照宮へ.
    ガイドさんの話に耳を傾け、しっかり学びました。
    今日の午後は、流鏑馬が行われるとのことで、見れないのは残念でした。

    高2修学旅行2日目 高2修学旅行2日目

    午後は浅草寺周辺散策をしました。
    明日はコース別研修になります。

  • 高知県吹奏楽祭 最優秀賞【吹奏楽部】

    掲載日:2024年10月16日

    10月14日開催の高知県吹奏楽祭で最優秀賞を受賞することができました! 応援ありがとうございました。そして、クラウドファンディング挑戦中です!! これからも感謝の気持ちを忘れず、精進して参ります!! ご支援のほどよろしくお願いいたします。

    吹奏楽祭 吹奏楽祭

  • 高2修学旅行1日目

    掲載日:2024年10月15日
    高2修学旅行1日目

    早朝の出発でしたので、お腹も空いていたことでしょう。
    昼食の宇都宮名物の餃子を美味しくいただきました。

    高2修学旅行1日目

    華厳の滝の水量も多く、「マイナスイオンたっぷり」と喜んでいました。

    高2修学旅行1日目

    夕食もしっかりいただきました。
    明日からの活動に向けて、今夜は温泉でしっかり疲れをとって備えます。

  • 全日本卓球選手権大会高知県予選会【卓球部】

    掲載日:2024年10月15日

    日時:令和6年10月12日(土)

    大会名:令和6年度 全日本卓球選手権大会高知県予選会
          女子ジュニアの部 優勝 石川実鈴
                     ※R7.1.21から開催される全国大会へ出場

  • クラウドファンディングに挑戦します【吹奏楽部】

    掲載日:2024年10月12日

    吹奏楽部です。
    10月15日(火)より 吹奏楽部 クラウドファンディング(ふるさと納税型) の挑戦を開始します。ご支援よろしくお願いします。

    吹奏楽部 クラウドファンディング 吹奏楽部

    詳しくはコチラ >>

  • 『高校生のための福祉についての訪問講座』(高知県立大社会福祉学部)

    掲載日:2024年10月11日

    高知県立大学社会福祉学部による訪問講座を開催しました。
    県立大学社会福祉学部の先生方と、学部に所属の4年生と1年生(いずれも本校の卒業生)が来てくださいました。主に卒業生の二人が、大学での学びや生活、また受験生に向けては、ここからどのように勉強したら良いかなど、経験を元に話をしてくれました。
    参加をしたのは高校1~3年生の10名です。介護士、福祉士、看護師、保育士、公務員などに興味があったり、大学がどのようなものか聞いてみたいという思いをもって参加をしてくれました。

  • 今想うこと(81) 濵田美穂 「関東地区校友会総会」

    掲載日:2024年10月10日
    今想うこと 濵田美穂 「関東地区校友会」

     10月6日(日)、本校の関東地区校友会(OG会)総会が、JR新橋駅近くの第一ホテル東京で開催されました。本校からは松山教頭が出席され、総会が盛会だったというお話をお聞きしたことでした。
     先日その会を主催した関東校友会の会長、市川みどり様からお礼のメールと写真が届けられ、当日の様子が彷彿されたことでした。また、10月26日(土)には近畿支部の総会が開催されます。校友会の皆様方のお力は、在校生にとって大きな力となっておりますので、これからもこの総会が盛大に、末長く続きますようお願いしたいと思います。市川様メールとお写真をありがとうございました。
     市川様より
     おかげさまで、10月6日の総会は93名の出席者の土佐女子パワーで、大変盛況でした。
    聡明・明朗・気品に溢れた卒業生の皆さまが土佐女子中・高等学校の繁栄発展を願い、恩師の先生方に感謝を込めて校歌を斉唱された時は、心が洗われ目頭が熱くなりました。
     以前、高知新聞でお書き下さった通り、女子校であるがゆえに、男子生徒が担うような役割も全て自分たちで行っていた経験が、アイデンティティの形成に繋がり、社会で家庭であらゆる場で力を発揮し、皆さま揃って幸福感の伴う人生を歩んでいらっしゃるようにお見受けしました。校友会総会は共通のIDを持った仲間が集まり、自分自身のIDを再認識し尊重することができる、大切な会だと思います。いろいろ工夫が必要ですが、会の開催が今後も続きますように努めて参ります。
     最後になりましたが、来年は10月5日 日曜日 第一ホテル東京 12時開演です。これからは、毎年、10月の第一週日曜日に開催してまいります。

  • 第33回大納涼祭【書道部】

    掲載日:2024年10月7日

    先日、高知食品工業団地で行われた第33回大納涼祭で書道部が書道パフォーマンスを披露しました。

    納涼祭【書道部】1 納涼祭【書道部】2

    今回は中学生メンバーでのパフォーマンスでした。。

    納涼祭【書道部】3

    オープニングセレモニーのテープカットに中学部長の川村晏葵さんが参加しました。

    納涼祭【書道部】5

    みんな心を込めてがんばりました。

  • < 8 9 10 >

ページの上へ