土佐女子ブログ 〜スケッチブック〜
♪ジョイフルコンサート♪を開催しました
平成26年度「ジョイフルコンサート」を4月19日(土)、高知市文化プラザかるぽーとにて開催しました。このコンサートは、ピアノ部/エレクトーン部/コーラス部の合同で、一度に3種類の発表が楽しめることを特徴としています。
当日は700名を超える多くの皆様が足を運んでくださり、出演生徒・関係者一同大変嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 


高校3年生は、このコンサートが最後となります。
これからは、気持ちを新たに、夏の大会に向け日々の練習を大切にし、聴いてくださる皆様の心に残るような音楽をお届けできたらと思っております。
*プログラムが足りず、お渡しができなかった皆様、心よりお詫び申し上げます。
土佐女子中学・高等学校 
  ピアノ部/エレクトーン部/コーラス部
 あす2月1日は高校3年(111期生)の卒業式です。
 前日のきょう1月31日、午前から午後にかけて、予行を行いました。
 高3生が入場し、
式典開始。
退場。
観覧席では、吹奏楽部と、
コーラス部が、
 校歌や蛍の光などを演奏、合唱してくれます。
 思い出深い卒業式になりますように。
 あすでお世話になった高校3年生も卒業です。
 送別会を行うクラブも。
 こちらは美術部。先輩に花束を。
こちらは邦楽部。丁寧なメッセージカードを贈っていました。
 演劇部です。
 劇の一場面を演じ、劇の題名を当てるクイズ。
 「さよなら先輩」
 「今までありがとうございました」
 「また部に遊びに来て下さいね」
 後輩たちのそんな暖かい気持ちが伝わってくる放課後でした。
  あした2月1日は卒業の日。
  卒業式の予行が終わった放課後のグラウンド。
 最高気温18℃。今年一番の暖かさ。
  図書室前で、高3生が戯(たわむ)れています。
  おもむろに縄跳びを始める生徒。
  軽快にビュンビュン飛び跳ねています。
  飽きてきたのか、手をつないでコマのようにクルクル回り始めました。
  たぶん、いま流行りの遊びなのでしょう。
  「もうここで遊べなくなるのね……」
  そんな名残惜しそうな気持ちが、ひしひしと伝わってきます。
  カノジョは土女を愛しすぎてます。
  こちらに気付くと、駆け寄ってきて元気にポーズ。
  卒業しても、ずっと友だち。
  心のふるさと、土佐女子。
  あす、素敵な思い出を!
第10回新春童謡コンサートに出演♪
コーラス部♪
(平成26年1月19日開催:高知県民文化ホール・オレンジ)
 県民で歌い継ぐ日本の歌と心と題し、第10回記念を迎えた「新春童謡コンサート」に、本校コーラス部がゲスト出演させていただきました。
歌うことの喜びを通し出会う人々の交流を大切にしながら、童謡が次世代に歌い継がれていくことを願い新春にこのコンサートが開催されています。
 私たちコーラス部は、♪江戸の子守歌 ♪あんたがたどこさ ♪あじさい ♪宵待草 ♪ゴンドラの唄を心を込めて歌わせていただきました。.jpg)

 これからも、日本の心である童謡を大切に歌い継いでいきたいと思います。
 当日お世話くださいました「高知赤い鳥の会」の皆様、ありがとうございました。
SEARCHブログ内検索
NEW最新記事
CATEGORYカテゴリー
BY MONTH月別一覧