土佐女子ブログ 〜スケッチブック〜
生徒会主催で、校内の美化活動を行いました。
中1~高3の各ホームから総務委員と美化係に有志の生徒総勢132名が集まって、花の植え替えなどを行いました。
6月14日(土)の保護者懇談日、6月21日(土)22日(日)のオープンスクールなどでは、きれいな花が咲くことを期待しています。
中庭の花壇や体育館の東側、追手筋沿いの雑草を取り、花を植えました。
先日終了した試験のストレスを、雑草にぶつける情熱的な生徒の姿もちらほらと
故木戸校長(銅像)の目線から見た集合した生徒たち
草の間から虫目線の清掃活動の様子
最後は、全員でパチリ
終了後に、参加者の皆さんには学校からジュースが振舞われました。
みなさん本当にお疲れ様でした。
来校予定の方は、是非中庭を散策してください。
平成26年度の生徒会役員を決める選挙が行われました。
5時間目に中高の立候補者が演説を行い、6時間目に各ホームに帰って投票を行いました。
投票は即日開票で結果を貼り出します。伝統を守りつつ新しい風を吹かせてくれる生徒会になりそうです。
あす2月1日は高校3年(111期生)の卒業式です。
前日のきょう1月31日、午前から午後にかけて、予行を行いました。
高3生が入場し、
式典開始。
退場。
観覧席では、吹奏楽部と、
コーラス部が、
校歌や蛍の光などを演奏、合唱してくれます。
思い出深い卒業式になりますように。
新講堂の落成を記念する「音楽会」が12月3日の夜、講堂で行われました。
コーラス部の合唱で開始。
邦楽部による箏の演奏や、
吹奏楽部の演奏がありました。
ほかに、校内音楽コンクール最優秀の松下千紘さん(高3)の声楽や、泉真由さん(100回生)のフルート演奏などもありました。
保護者のかたを中心に、たくさんの人にお越しいだだきました。
ありがとうございました。
体育の授業ではいま、運動会の競技の練習が行われています。
これは、20人21脚として知られる競技ですね。
スタート前のようです
笛が鳴ってgo!
悪くありません。むしろいい感じ!
おや…
ラインに若干の乱れが生じてきました。いやな予感が漂い始めます。
あ~~っと!
完全に崩壊してしまった……
本番までにはしっかり仕上げてくれるでしょう。
練習も本番も、熱中症や怪我に気をつけて、楽しんで取り組んで下さい。
SEARCHブログ内検索
NEW最新記事
CATEGORYカテゴリー
BY MONTH月別一覧